外国人雇用の大きな特徴の一つに「在留資格」の存在があります。「在留資格」とは、外国人が日本に滞在するためのライセンスのようなもので、世間では「ビザ」などとも呼ばれています。在日米軍などを除き、日本にいる外国人は必ずなんらかの在留資格をもっていることになり、就労を希望する外国人もこの「在留資格」がなくては働けません。現在この在留資格は28種類がありますが、実際にはその中でも細分化されおり、実に多種多様な在留資格が存在していることになります。
在留資格はそれぞれ、取得のための条件、活動範囲、在留期間などが異なっています。外国人雇用においてまず大切な要素が、在留資格に基づく”活動範囲”、つまり、その在留資格で何をすることが許されるのか、という部分です。外国人の雇用を検討されている事業主様は、その外国人に何かしらの仕事をしてもらうことを考えているわけですが、その仕事への従事を認める在留資格の種類が存在するのか、複数ある場合にはどちらの在留資格を選択すればよいのか、これらを検討することが外国人雇用の出発点となります。
行政書士だからできる、クライアント第一のアドバイス
「仙台フォレスト国際Bridge」では、あらゆるビザ申請が可能な国家資格者である行政書士が、事業主様に最適な在留資格をご案内いたします。雇用する外国人や貴社が在留資格取得の条件を満たしているかどうか、或いはどうすれば在留資格を取得して希望する雇用を実現できるかについて、広い視野からベストな方策をご提案いたします。
専門家によるスムーズな申請
行政書士が申請を代行するため、他の登録支援機関と異なり、あらゆる在留資格・就労ビザについて対応が可能です。申請書類の作成から提出まで全てワンストップにてお手伝いすることができます。
在留資格「特定技能」の申請につきましても、海外からの呼び寄せ(在留資格認定証明書交付申請)、留学生や技能実習生からの変更(在留資格変更許可申請)について、複数の分野で申請の実績があり、スムーズに在留資格を取得いたします。
「行政書士 仙台フォレスト法務事務所」は、経験豊富な行政書士による国際業務専門事務所として、外国人の雇用と受入れに関するコンサルティング、ビザ取得、雇用後の労使間サポートで、多数の経験と実績を有しております。技能実習生受入れ監理団体の外部監査人、外国人雇用の専門アドバイザーとして公的機関相談員なども歴任しておりますので、外国人の受け入れでお悩みの企業様も安心してご相談いただけます。
詳しくは「行政書士 仙台フォレスト法務事務所」のホームページを是非ご覧ください。